登録有形文化財 旧川原町郵便局舎(逓信舎)

高崎家住宅の建築年代は江戸後期と考えられます。
この建物は、江戸時代には表具屋を営んでおられたことから、江戸後期の文書も伝えられ、高崎家文書として彦根城博物館に保管されています。
昭和9年(1934)に現在の様式に改造され、現在に至ります。

建物は基本的には、木造2階建て桟瓦葺き切り妻造りの伝統的な町家ですが、郵便局舎への転用にともない、前面が洋風の外観の郵便局舎に改造され、二階にも天井高の高い居室が増築されました。
平面構成は二列六室の居室とトオリニワから構成されています。幅2間のトオリニワに、幅1間の細長い居室が3室ならび、幅2間の居室が3室ならびます。幅1間の部分は居室としては幅が狭く、前室もしくは廊下のような役割を担っていたと考えられます。こうした間取りは河原町、芹町近辺や中山道沿いの宿場町に散見されます。
また、当地に建つ町家については、不整型な敷地に建つものが多くあります。高崎家住宅の敷地も奥に向かうにつれて広がる台形の敷地であり、この台形の敷地にあわせて建物が建てられています。この台形状の歪みは、トオリニワで解消するのが一般的ですが、この建物では居室にともなう収納部分で解消しています。1階、2階とも板間や押し入れ、仏間・床の間が台形を呈し、畳を入れた部屋自体は直角に保たれています。このため表に近い部屋ほど収納の奥行きが狭くなっています。
正面から見ると、町家部分と局舎部分とに分かれており、切妻造り・桟瓦葺き・平入りの町家を改造し、局舎部分を附設したため、向かって右側にはもともとの町家部分が残されています。
高崎家住宅主屋(旧川原町郵便局舎)は、江戸期の特徴的な町家に郵便局の機能を付加した貴重な建物といえます。

※外観のみで、内部は非公開となっています。
逓信舎についてはこちら

登録有形文化財 旧川原町郵便局舎(逓信舎)

所在地滋賀県彦根市河原2丁目
Webhttps://www.city.hikone.lg.jp/kanko/ibento/7/2/7672.html