© 2025 公益社団法人 彦根観光協会 / 彦根市観光交流課
漆塗りや金箔押しなど彦根の職人が伝統の技で仕上げた『伝匠 彦根甲冑』。そこに備わる本物の天然漆や金箔の輝きは、彦根の町が長年に渡って育んだ歴史を体現しています。
『伝匠 彦根甲冑着用体験』では、彦根が産んだ由緒正しき甲冑を着用していただき、彦根城周辺を散策しながら、プロカメラマンによる撮影を行います。
彦根が世界に誇る伝統工芸を肌で感じながら、無二の思い出づくりをしてみませんか。
『伝匠 彦根甲冑』を着用し、彦根キャッスルリゾート&スパより彦根城天守をバックに撮影を行います。
彦根が世界に誇る伝統工芸・彦根仏壇の技術を駆使し、この体験のためだけに彦根仏壇の職人がつくる『特製フォトフレーム』をプレゼントいたします。
散策時には、彦根城の歴史文化をガイドが分かり易く解説します。
専属のアシスタントが同行し、皆さまをご案内いたします。
開催日程 | 令和7年10月29日(水)、11月12日(水)、11月19日(水)、11月26日(水)、12月3日(水) |
---|---|
時間 | 10:00~12:30(所要時間 約2時間30分) |
集合場所 | 彦根キャッスルリゾート&スパ前(彦根市佐和町1-8) 地図 |
定員 | 毎回1組様限定(お1人様からお申込みいただけます) |
代金 |
330,000円(税込)
(甲冑着付体験料(1名のみ)、施設使用料、同行カメラマン代、フォトUSB、彦根仏壇特製フォト フレーム、専属アシスタント、保険料を含みます。 ※飲み物代、移動費、集合場所までの交通費、その他個人的な諸費用は料金に含みません。) |
It was my unforgettable experience. The process, the weight of the armor, and its history, everything was a new experience to me. First, we put on the armor for the shins, then the lower garment. To my surprise, the arms were put on before the torso piece, I didn’t know that it was two separate pieces. When I put on the arms, it started sinking in that I would be wearing a real samurai armor set. Once, I put two fingers in the glove and the torso piece was attached to the rest of the armor, I felt quite powerful and honorable. So much so that I didn’t know how to describe it in English or Japanese, it was a different type of feeling. Now to complete the set, the helmet was put on my head last. The horns and helmet were very heavy and quite difficult to move without losing the balance of the helmet. Besides the difficulty of movement, I enjoyed wearing it and connecting with the staff who assisted me in putting the armor on. Overall, the experience is one I will remember forever.
甲冑は、日本が世界に誇る工芸の頂のひとつです。敵の攻撃から身を護る頑強さと武勇を誇示し自らを奮い立たせる優美さを兼ね備えた佇まいは、時代を超えて人々の心を熱く震わせます。近年では、米国で甲冑の大規模な展覧会が開催されるなど海外における再評価も進み、コレクションアイテムとしての注目も高まっています。
日本最大の湖である琵琶湖東岸に位置し、国宝彦根城を有する人口11万人の都市、彦根。井伊家彦根藩三十五万石の城下町として栄えたこの地には、かつて甲冑をはじめとするさまざまな武具の製造を手がける職人が数多くいたと言われています。その技はやがて家内の礼拝施設である仏壇製造へと受け継がれ、今もなお彦根が世界に誇る伝統工芸として息づいています。伝匠彦根甲冑は、彦根に伝えられる漆塗や錺金具、金箔押など匠の技の粋を集めて現代に蘇った、正に由緒正しき甲冑です。
彦根甲冑の開発は平成26年にスタートされ、平成27年に第1号が完成されました。彦根仏壇の各工程に携わる職人「工部七職」のうち宮殿師、箔押師、塗師、錺金具師の四職が腕を振るい出来上がった甲冑は、高さ211cm、幅67cm、奥行60cm、重さ約20kgにのぼります。
現在は、日本のみならずアメリカや中国などで販売され、合わせて計13領(2025年2月現在)の販売実績があります。甲冑を実際に着て体験してみたいという声が年々増えてきましたことから、この度、彦根の伝統工芸を国内外にPRする新たな試みとして、着用体験を計画いたします。
彦根仏壇事業協同組合が可能な限り忠実に再現した『直孝公甲冑』を着用し、彦根城天守や石垣等をバックにプロカメラマンによる撮影を行います。また、彦根城の歴史文化をガイドがお話しいたします。
以下のキャンセル料を請求するものとし、入金額との差額を返金いたします。
実施日の前日から起算して遡って | |
---|---|
申込日~実施日の前日から起算して8日前まで | 料金の5% |
実施日の前日から起算して7日前~2日前まで | 料金の30% |
実施日の前日 | 料金の40% |
実施日当日 | 料金の50%(無連絡100%) |
彦根仏壇事業協同組合 / サムスィング・フォー
公益社団法人 彦根観光協会 電話: 0749-23-0001 FAX: 0749-26-1919
© 2025 公益社団法人 彦根観光協会 / 彦根市観光交流課